令和6年大阪 (数学A)※1

 

(1) 6(1)×26 - (-1) \times 2

解答:

6(1)×2=6(2)=6+2=8

解説:

乗算を優先するため、1×2=2 を計算し、その後、6(2)6 - (-2) を 6+26 + 2 に変換して解きます。


(2) 9÷(34)

解答:

9÷(34)=9×(43)=12

解説:

割り算は逆数をかける操作になるため、34-\frac{3}{4} の逆数をとり、9×439 \times -\frac{4}{3} を計算します。分数の計算では、分子同士、分母同士を掛け算します。


(3) 52+(15)

解答:

52+(15)=2515=105^2 + (-15) = 25 - 15 = 10

解説:

指数 525^2を計算して 25 とし、その後、15-15 を加算します。


(4) x3+4(x+1)x - 3 + 4(x + 1)

解答:

x3+4(x+1)=x3+4x+4=5x+1x - 3 + 4(x + 1) = x - 3 + 4x + 4 = 5x + 1

解説:

分配法則を用いて 4(x+1)=4x+44(x + 1) = 4x + 4 を計算し、それを他の項とまとめます。


(5) 2xy×3x2xy \times 3x

解答:

2xy×3x=6x2y

解説:

係数 2×3=62 \times 3 = 6を計算し、同じ文字 xx の指数を足して x2x^2 にします。


(6) 6286\sqrt{2} - \sqrt{8}

解答:

628=6222=426\sqrt{2} - \sqrt{8} = 6\sqrt{2} - 2\sqrt{2} = 4\sqrt{2}

解説:

8=4×2=22\sqrt{8} = \sqrt{4 \times 2} = 2\sqrt{2} をまとめます。

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年都立高校(数学)※2

令和6年都立高校 (数学)※3

わいの教育方針